Yahoo!ニュースによると「自転車ヘルメット着用率2割どまり、持ち運びの煩雑さや購入費用がネック」がニュースになっています。
4月1日から自転車運転時のヘルメット着用が努力義務となった。民間企業の今年2月の調査では、日常的に自転車を利用する人でも、いつも着用しているのは2割程度にとどまっており、着用率の向上がこれからの課題となる。自転車の死亡事故は頭部外傷が致命傷となるケースが大半とあり、警察や自治体も啓発に普及に力を入れる。
今回の自転車運転時のヘルメット着用の背景には、交通事故が起きた際の死亡事故死が関係しています。頭部を守るにはヘルメット着用が最適との判断から、年齢問わずヘルメット着用になったのでしょう。ただし「努力義務」でなため、一定数の人は面倒なため様子見をするのでは無いかと思います。

このような法改正があっても気づかなければ、ヘルメット着用もしくは非着用の判断すら出来ません。ニュースやテレビ・ラジオなどで取り上げられていると思いますが、それも意識しないと、単なる情報として気づきにもなりません。
コメント