第2回 「ChatGPTの活用方法」をChatGPTに聞いてみた

ChatGPT

 ChatGPTの活用方法について、多くの利用者が考えています。せっかくなので、ChatGPTへ次の文章を投入(プロンプトと言う)してみます。

仕事でのChatGPTの活用方法ついてマインドマップにまとめて、PlantUMLで出力してください。

 ChatGPTへ上記のように投入(プロンプトと言う)すると、以下のような回答が返ってきます。ChatGPTは画像が表示できないため、テキストベースの物を別のツール(PlantUML)に変換する必要があります。長文になるため一部を抜粋しました。

申し訳ありませんが、PlantUMLを使用してマインドマップを出力することはできません。PlantUMLは主にUMLダイアグラムの作成に使用され、マインドマップの作成には適していません。しかし、以下のように、テキストベースのマインドマップを作成することはできます。

@startmindmap

  • ChatGPTの仕事での活用方法
    ** チャットボットとしての利用
    *** カスタマーサポート
    *** 製品やサービスの案内
    *** フィードバックの収集
    ** 自然言語処理の支援

 上記を別のツール(PlantUML)に投入すると、以下のようなマインドマップが出力されます。

 マインドマップはツリー状にアイデア出しを行うツールです。すぐに思い浮かぶネタもありますが、幾つかは「そんな視点もあったか」と感じました。まるで、複数人でブレストをやっているかように自然な結果です。

 アイデア出しは一人だと考え方が偏りがちですが、複数人でやると目から鱗の情報が出たりします。ChatGPTに様々な質問(プロンプトと呼ぶ)を投入してみると、思考の幅が広がるかも知れません。

 新たなサービスや技術が出て来ると、批判的な見方をする人もいます。そのような情報を鵜呑みにするか否かは、ご自身で見極める目を持つと良いでしょう。いきなり重要情報を投入せずに、他の人のモノマネをすれば低リスクで始められると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました