Yahoo!ニュースによると「トリカブトを“おひたし”で…誤って食べた男性が吐き気やふらつき 今年初の“毒草”による食中毒 新潟県佐渡市」がニュースになっています。
新潟県は佐渡市の70代男性がトリカブトによる食中毒と診断されたと発表しました。男性は「モミジガサ」と思われる野草を採取し、自宅でおひたしにして食べた2時間後、吐き気やおう吐、ふらつきなどの症状が出たため、病院に救急搬送された。専門に鑑別してもらったところ、有毒植物のトリカブトだったことが分かった。
今回の男性は「モミジガサ」と思い込み、おひたしにして食した後に食中毒になりました。トリカブトは有毒な印象はありますが、見たことが無いため形も分かりません。

山菜は同じような形が多く、素人では見分けがつかないものが多いようです。おそらくご本人は、見分けがつく自信があったのでしょう。
陽気が温かくなって山菜採りをする人が増えて来ると思いますが、危うきものには近寄らない方が良いでしょう。
How to VTeM(可視化メソッド)
野草でも毒物のあるものがあるんですね。図鑑を見ても違いが分からないものが多いため、知識が無いものの素人判断は危険でしょう。判断する自信があるか否かは、「判断力」を思い浮かべると良いでしょう。判断ミスがあった時は何が起きるかまで把握していれば、中途半端な判断は抑止できるかも知れませんね。

コメント